赤碕小学校~今日のあかさきっこ~
2025/04/15
さすが6年生!
昨日から給食が始まり、普段どおりの学校生活に近づいてきました。
本日のスタートの1時間目、6年生の教室では、1組が国語、2組が算数の学習をしていました。さすがは6年生、ぴりっとした心地よい緊張感を感じる教室でした。ワークスペースに目をやると、雑巾がきちんと端を揃えてかけてありました。
学校のリーダーとして、手本を示そうという意気込みを感じます。
2025/04/14
初めての学校給食
今日から、給食が始まりました。学校での給食は初めての1年生ですが、上手に配膳し、落ち着いた雰囲気の中で「いただきます」の挨拶をすることができました。
1年生が給食を食べているランチルームからは、「おいしい」の声がたくさん聞こえていました。しっかり食べて元気な体を作ってほしいです。
2025/04/11
事故がないことを願って
日頃からお世話になっている交通安全ボランティアさんや赤碕駐在所の方をお招きして、交通安全教室を開きました。
駐在所の方からは、どんな場所で、どのくらい交通事故が起こっているかということ等を教えていただきました。子どもたちの予想よりたくさん交通事故は起こっており、駐車場での事故が多いことに驚いている様子でした。
子どもたちには、自分のいのちを自分で守れるよう、安全を確認して横断する習慣、交通ルールを守る習慣を身につけてほしいと思います。
2025/04/10
入学式を終えて
令和7年度の入学式を行いました。天候を心配していましたが、温かい春風に桜が舞う中で21名の1年生を迎えることができました。1年生の紹介では、全員が名前を呼ばれたら返事をして立ち、礼をすることができました。これからの成長が楽しみです。
入学式後は、高学年が片付けをしました。鉢植えの花を運んだり、飾りを取ったりする仕事をてきぱきと行う姿に、高学年としての自覚が芽生えていることを感じました。
2025/04/09
令和7年度スタート!
8名の職員を迎える式と令和7年度第1学期始業式を行いました。
新任式の児童代表挨拶では、6年の代表児童のリードで、全校児童が赤碕小学校の合言葉を唱和しました。元気のよい声が体育館いっぱいに響きました。
あ 明るい挨拶
か 片付けじょうず
さ さっと掃除
きっ きちんと歩行
こ 心をつなぐ言葉づかい
始業式を終え、入学式の歌練習をしたり、生活目標の話を聞いたりする子どもたちは、気持ちも新たに爽やかな気持ちで生活しようとする雰囲気を醸していました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)