2024/01/10

3学期スタート! 1月9日(火)

  3学期がスタートしました。始業式は全校が集まって体育館で行いました。久しぶりの学校ではありましたが、冬休みの生活から切り替えて、式に参加し、校歌斉唱、校長の話、頑張ることの発表などをしっかり聞いていました。また、大谷選手からいただいたグローブの紹介もありました。


 教室では温かい担任からのメッセージに迎えられ、友だちと一緒に話し合いをしたり、休み明けのテストに集中して取り組んだりと頑張っていました。






2023/12/22

おめでとう 鳴り石賞

 寒さが厳しいので、今回の終業式はリモートで行いました。

 校長先生の話、頑張ったこと発表の後、時間を守る、掃除や当番活動をする、あったか反応をする、学習の準備を進んでするなど日頃より自分のため、みんなのために頑張っている児童を表彰しました。




冬休みの生活のポイントは 時間・お金・自転車




もうすぐ冬休み!

  22日(金)は寒波の影響で雪が降り寒い一日でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。少し積もった雪にも大はしゃぎで、休憩時間には雪遊びをしている子もいました。たんぽぽ学級では収穫したサツマイモがスイートポテトに変身!おいしそうに自分たちで作ったスイートポテトを食べていました。3年生は教室で大根抜き遊びを楽しんでいました。冬休みがとても楽しみでうれしいのか、笑顔がはじけていた一日でした。












2023/12/21

初!いねこき体験 3年生 12月20日(水)

  地域の方に来ていただいて、千歯こきを使って稲の穂から米粒をとるいねこき体験をしました。一回引くときれいに米粒が取れるような力強いお手本をみせていただくと「お~!」と声があがり、早くしてみたくてうずうずしていました。でも順番を守って、きまりよく体験をすることができました。夢中になって作業をしていました。周りじゅうが、米粒だらけになるほどでした。みんなが一生懸命になって何回も体験をしていました。初めての体験、昔の道具を使った体験は、とても楽しく印象深いものになったようでした。ありがたいことです。






 






2023/12/19

版画に頑張っています!

 この時期の図工の時間は、どの学年も版画をしています。1年生は、こすりだしやスタンピングで表現、2,3年生は紙を切ったりはったりしてつくる紙版画、4年生以上は、彫刻刀を使っての木版画を行っています。ケガをしないように慎重に彫刻刀で彫る姿、切ったものの形を組み合わせて試行錯誤しながら作る姿など、自分の表現を楽しみながら活動しています。













2023/12/15

ポップコーンを作ろう!

  空の子学級で植えたトウモロコシ、収穫をした後、干して乾燥させてから実をとりました。そのコーンを使って、ポップコーンづくりをしました。ポンポンはじける音を聞きながらなべをゆすったり、カレー粉や塩で味付けをしたりするのが、とても楽しそうでした。出来上がったポップコーンもおいしくいただきました。






2023/12/13

日本の音楽親しむ 4年生 12月11日(月)

  伝統音楽クラブや因伯音の演奏でお世話になっている先生に4年生も、音楽の時間に箏の演奏を聴いたり、実際に演奏したりする体験をしました。演奏は聴いたことがあるものの、自分で演奏をするのはほとんどの子どもが初めてのことでしたが、習った通りにすると「さくらさくら」の初めの部分を弾くことができました。プロからの学びは、子どもたちの力を引き出してくださいます。