2024/11/11

5年生と年長児の交流

 来年度赤碕小学校に入学してくる予定のことうらこども園と赤碕こども園の年長児が来校し、5年生と交流しました。本校5年生は、先月、両こども園の年長児が遊んでいる様子を参観した上で、楽しんでもらえる遊びを考えて準備し、当日を迎えました。
 5年生が優しく働きかける姿も、年長児が楽しんでいる姿もたくさん見ることができました。5年生は、「また、来たい。」という最高の褒め言葉をもらって誇らしげでした。

2024/11/05

琴の音色を味わって

 4年生が音楽の学習で、和楽器の音色や響きと奏法との関わりについて学びました。まずは、先生がいろいろな奏法で演奏される音や響きを味わい、その後、「さくらさくら」の最初の2小節を交代しながら演奏してみました。
 子どもたちは、あまり経験のない和楽器の響きを楽しみました。

2024/10/30

タイピングスキルの習得に向けて

 
 3年生以上は、朝の時間を使ってタイピングスキルの習得に向けて取り組むことにしました。各教科の学習でキーボードでの文字入力できるように、キーボードの配列に慣れ、文字を正確に入力する技術を身につけることを目的としています。
 初日、いずれのクラスでも子どもたちは真剣に取り組んでいました。

2024/10/28

あかさき部落解放文化祭で

 
 赤碕中学校区の2小学校が赤碕文化センターに集まり、人権学習についての意見発表交流を行いました。
 本校6年生は、総合的な学習の時間に積み上げてきた学習を通して気づいたこと、考えたこと、さらには、その学びを生かして、より安心、安全で、お互いに高め合える生活をみんなで つくりたいとの思いを堂々と発表しました。

2024/10/25

学習発表会が終わって

 

 学習発表会に向けて準備に頑張った5、6年生は、後片付けにも頑張りました。本番が終わってからもテーマである「心を一つに」協力しながら後片付けをしていました。
 児童代表が挨拶で、「これで終わりではなく、明日からまた努力を続ける」と語った気持ちを支えたいと思います。

2024/10/24

学習発表会に向けて

 

                    
 5、6年生が、明日の学習発表会に向けて準備をしました。協力しながらござを敷いたり、壁面の飾り付けをしたりしていました。
 明日、お越しいただく皆さまに、会場設営の裏にある子どもたちの働きも想像していただけるとうれしいです。

2024/10/17

学習風景〜5年1組〜


 5年1組の子どもたちが、平行四辺形の面積を求める学習をしていました。公式をまだ学習していないため、公式を知っている長方形に形を変えて解こうとしていました。
 子どもたちは、「まだ他にもある」「早く解きたい」とわくわくしている様子でした。

2024/10/16

学習風景〜5年2組〜

 

 5年2組の子どもたちが算数「面積」の学習で、平行四辺形の面積を求める方法を考えていました。ホワイトボードの前には、説明を書きながら説明する子ども。その説明に耳を傾けている子どもたちから、「ああ!」という何かに気付いた声がもれていました。

2024/10/10

避難訓練(不審者対応)

 

 琴浦大山警察署の2名の方に来ていただき、不審者が学校に侵入したという想定で避難訓練を実施しました。不審者役の警察の方を確保して訓練が終了した後、体育館に集合した子どもたちに紙芝居で「いかのおすし」についてお話しいただきました。
 子どもたちは、避難訓練の際にいつも言っている「静かに放送を聞く」「静かに待機する」「静かに移動する」「素早く整列する」をしっかり守っていました。

2024/10/08

見通しをもって生活するために



 子どもたちが見通しをもって生活できるように、児童玄関を入ってすぐのところに「本日の予定」を表示しています。登校してきた多くの子どもたちは、予定を見てから階段を上って教室に向かいます。
 本日のように、子どもたちへのメッセージを入れることもあります。

2024/10/04

大人に近づく心と体についての学習


 4年生は、9月の参観日で「変化してきたわたしの体」の学習を観ていただきましたが、その続きの学習をしました。本日は、思春期に起こる心と体の変化について知り、いのちを生み出す準備について真剣に考えていました。

2024/09/26

避難訓練〜いのちを守るために〜

 

 地震が起きた想定で、避難訓練を行いました。1学期に行った火災を想定した避難訓練以上に真剣に取り組む様子が見られました。

 できるだけ素早く避難するために、普段から、静かに放送を聞くこと、静かに移動すること、静かに集まることを改めて確認しました。万が一の有事に備え、普段からの習慣づくりを行いたいと思います。

2024/09/25

子どもの姿に学ぶ

    
 1年生の算数の公開授業をもとに、校内授業研究会を行いました。
 子どもたちは、2〜3人でブロックを操作しながら自分の考えを伝え合ったり、ホワイトボードの前で具体物を操作しながらクラスの友達に説明したりして、3つの数のたし算の立式や計算の仕方について考えを深めました。
 その姿から、主体的な学びに導くための支援の工夫等について協議しました。教員も自身の授業力向上に努めています。

2024/09/20

健康教育参観日

 

 本校では、基本的生活習慣の定着を図ることや生命を大切にする心を育てること、健康で安全な生活を実践する力を育てることを目標として健康教育に取り組んでいます。
 その一環としての学習を観ていただきました。子どもたちは、プライベートゾーンを守ること、おへその話、よく噛んで食べること、成長の個人差、ストレスへの対処法、薬とリスクについて、それぞれ自分なりに感じたり、考えたりしながら学習しました。

2024/09/19

安全に登校するために

 秋の交通安全運動期間に合わせて、「登校班の集い」を行いました。
 班長を中心に、一列歩行や横断時の左右確認、歩くスピード等について振り返りました。そして、改善点や困ったことがあった場合は、それについての対応策を話し合いました。
 全校児童の安全な登下校を願ってやみません。

2024/09/11

自分たちの生活を 
自分たちでよくするために

 3年生と4年2組が5校時に授業を公開しました。
 3年生は、みんなが納得して楽しめる遊びを決めようという議題で学級会を行い、お互いに自分の考えをしっかりと伝え合っていました。
 4年2組は、より良い学級をめざして今の課題を解決する方法を考え、自分が9月に取り組むことを決める学習をしました。
 このような自分たちの生活を自分たちでよりよいものにしていく学習を丁寧に積み上げたいと思います。
 

2024/09/10

ボランティアさんによる読み聞かせ



 2学期最初の読み聞かせは、全学年が、1学期以上に集中して聞いていました。
 6年生は、「菊港」にある「波しぐれ三度笠」の彫刻建立にまつわる話として、長谷川徳七氏が母親の生誕の地である「赤碕」の発展のために尽力された話を紙芝居で聞きました。
 


2024/09/06

自然教室(5年生) 
〜船上山少年自然の家にて〜

 

 赤碕中学校区小学校連合として、船上小学校と赤碕小学校合同で2日間の自然教室を実施しました。残念ながら、2日目に予定していた登山は、熱中症警戒アラートの発令により、周辺の散策と仲間づくりゲームに変更することになりました。
 しかし、子どもたちにとっては、仲間づくりゲームや野外炊飯、ダム湖活動等のグループでの体験活動をとおして、たくさんのことを感じたり、気づいたり、考えたりした2日間になったと思います。

2024/09/04

よりよい関係を築くために



 高学年の子どもたちがよりよい人間関係を築けるようにするため、スクールカウンセラー、養護教諭、各担任が協働して計画を立て、授業をしました。

 5年生は、挨拶が返ってこなかった場面をもとに、捉え方や対処の仕方の引き出しを増やすことを目的に学びました。6年生は、ルールの中で活動すれば人と違っていても安心が増えることをゲームをとおして体感し、自己表現することについて考えました。

2024/08/30

引き渡し訓練実施


 地震が起こった想定で引き渡し訓練を実施しました。訓練開始時刻が近づくと、台風10号の影響でやや強い雨が降り始めました。地震ではありませんでしたが、本番さながらの緊張感ある訓練を実施することができました。

2024/08/26

目標をもってスタート!


 37日間の夏休みが終わり、今日から2学期の学校生活が始まりました。

 始業式では、代表の児童2名が夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことについて、それぞれ自分の思いを伝えました。 全校児童一人一人が目標をもち、それに向かって力を注げるよう全職員で寄り添いながら導いていきたいと思います。


2024/07/19

1学期終業式



 全校児童がそれぞれに、また、力を合わせて頑張った1学期でした。終業式では、児童2名が代表して、1学期に頑張ったことを発表しました。二人が真剣に伝えることを全校児童がよく聞いていました。
  終業式後には、「鳴り石賞」として、みんなの手本となるような行いをした児童を表彰しました。
 明日からの37日間の夏休みを元気に安全に過ごしてほしいと思います。


2024/07/17

昼休憩の様子から


  6年生の教室前で、手をつなぎ、輪になって楽しそうに遊んでいる6年生のすぐそばで、うれしそうにお兄さんを取り巻いている1年生がいました。6年生のお兄さんに遊んでほしくて、3階まで来ていたのです。

 なかよし班遊び等をとおしたつながりが、日常生活の中で生かされていることをうれしく思います。

2024/07/09

体験をとおして学ぶ

 


 4年生が、「だれもが住みよい町にするために〜百寿苑さんに学ぼう〜」というテーマで学習しました。年齢を重ねると起こりやすい身体の変化を体験し、高齢者の気持ちを考えることが目的です。
 高齢者の体の動きにくさ、高齢者の指先体験、お互い楽になる介護アイテム、車いす体験などをとおして考えました。体験することにより、実感を伴って理解することができました。

2024/07/08

なかよし班遊び


   

 異学年の交流ができるように1年生から6年生までを12グループに分けたなかよし班があります。今日の昼休憩は、そのなかよし班で遊びました。フルーツバスケット、風船バレー、ドッジボールなどをそれぞれの班で楽しみました。
 低学年を気遣い、助け舟を出したり、ボールを回したりする上学年の姿がたくさん見られました。

2024/07/04

琴浦マイスター給食(招待給食)

 


 今日の給食は、琴浦町のおいしい食べ物が盛りだくさんの特別な献立「琴浦マイスター給食」でした。この日に合わせて、主任児童委員、学校運営協議会委員長、クラブ活動講師、赤碕漁協、琴浦町学校給食野菜会の方等、お世話になっている方々をお招きして各教室で一緒に食べました。
 どの教室も和気藹々とした雰囲気の中で「琴浦マイスター給食」を楽しんでいました。