1月24日から30日まで全国給食週間です。琴浦町では、町内の学校の代表者が考えた献立が出ていて、いろいろなメニューやデザートに子どもたちはうれしそうに食べています。給食委員会では、休憩時間に豆つかみ大会を開催しました。生の大豆をはしでつまんで移しかえ、1分間でどれだけたくさん入れるのかを競っていました。豆が丸いので箸がすべるのですが、器用にうつしていて感心しました。多い子は20個以上入れていました。
2024/01/29
しおさいの朗読劇 3年 1月29日(月)
先週の大雪のために変更していただいて開催しました。「海なりの彼方に」というお話で、韓国からの難破船をたすけて、心を込めておもてなしをしたというストーリーです。子どもたちにとって身近な韓国の交流会館や、記念碑、石の風車があるのは、この交流があったからこそのものだということもわかりました。(今でも韓国の大使館の方が琴浦町に訪れられるそうです。)朗読劇に出演される方の迫力ある演技や衣装が本物のようで工夫されており、惹きつけられて見入っていました。すごく感動したようで、終わりには、感想も伝えていました。
2024/01/26
しおさいの朗読劇~戦争のころ~1月26日(金)
4月に修学旅行へ行き平和学習を重ねていく5年生に、「しおさい」の皆さんが朗読劇を通して、戦争の恐ろしさ、原爆のことやその時代に生きていた人の様子を伝えてくださいました。千人が縫い取りをした千人針の手ぬぐいや防空頭巾など実物も見せて下さました。お話と映像とその時代の道具があり、子どもたちの心にも何かがググっと響いていたように感じました。最後には代表の子どもたちが詩の朗読をしました。平和の大切さ、日常生活が当たり前にあることのありがたさ、今年に入ってより強く感じます。
雪で寒くても元気いっぱい!
25日(木)は大雪のため臨時休校でした。26日(金)は雪の中を元気よく登校してきました。早く来ていた子どもたちは、みんなが通りやすいようにと玄関周りや体育館横の通路の雪かきも手伝ってくれました。ありがたいことです。助かりました。
休憩時間には、校庭で雪遊びを楽しんでいる子もたくさんいました。寒くても、子どもたちの笑顔と元気に遊ぶ姿を見ていると心もポカポカしてきます。
2024/01/24
地域の方に支えられて
23日(火)は今年初の読み聞かせがありました。ペープサートを使ったり、英会話を交えながら話してくださったりと、子どもたちはこうしたふれあいを通して、地域の方への感謝の気持ちが育っていくように感じます。5年生も都合が悪くて来られなかった方へのインタビューをしました。その方は、自分も小学校の時にしてもらっていたから返していきたいこと、それがつながっていくようにしていきたいことを子どもたちに話してくださいました。長い目で見たときに、こうした方とのふれあいが「生きていく力」につながると思います。
2024/01/19
元気キッズ~跳び箱にチャレンジ
今年も「元気キッズ」の事業を活用して、1,2,3年生の児童が、体育の時間にマット運動や跳び箱運動の基本的な動きを体操のお兄さんのような先生に教えてもらっています。専門的な方にちょっとしたコツを教えていただくと、子どもたちの動きもキラッとよくなり、目標を達成していきます。できたり、うまくいったりすると子どもたちは大喜びでとても楽しそうです。
2024/01/18
新聞づくりに向けて ボランティアさんにインタビュー
5年生児童が、学校新聞づくりに向けて、地域で活躍しておられ、学校にもボランティアで来てくださる方に、インタビューをしました。来てくださった方たちも、子どもたちへの思いや将来に向けてのお話をわかりやすくしてくださっていました。皆さんの思いやされていることが、子どもたちに伝わったのではないかと思います。子どもたちもお話を聞いている間とてもうれしそうにしていました。温かいふれあいができた時間でした。次は、インタビューしたことをまとめて記事作りをします。
いっぱい運動をして元気もりもり
体育の時間にはなわとびやマット運動、跳び箱運動、今週は柔軟ウイークで毎朝ラジオ体操、休憩時間はなわとびをしたり、天気が良ければ外でサッカーをしたりと、いっぱい運動をしています。子どもたちにとっては動と静、体を動かすことは座学に向かうためにも、必要なのでしょう。校庭で元気いっぱいに遊んでいる声が聞こえてくると、ほっとします。
2024/01/17
昔の道具~みて、さわって!~
地域の方にゲストティチャーで来ていただき3年生が、昔の暮らしを道具に見たり触ったりしながら学びました。はじめに、学校にあるものやGTの方が実際に持ってこられたものを見たり、どんなことに使っていたのかを教えていただきました。わらじやわら靴、など身に着けるもの、なべやむしろ、どびん、ランプなど生活に使っていたもの、昔のお金や教科書などをどんなことに使っていたのかお話を聞きながら見せていただきました。
実際にわらぐつやわらじをはいたり、もっこにのったりかついだり、お金を観察したりと大喜びで見たり、さわったりする体験ができました。同時に昔の暮らしぶりを感じることができ、今の便利さ、生活の変化のすごさを実感していました。
2024/01/11
友だちと一緒に
子どもたちにとって友だちと一緒に活動する時、とても楽しそうです。5年生は算数の時間にグループごとに六角形の書き方を動画を作って説明する取り組みをしていました。自分たちで撮影したり、説明の文字を入れたり音声を入れたりしている姿に感心しました。
保健室では、発育測定の前に保健指導で手洗いの大切さや、免疫力を高めるための生活について話を聞きました。(保健指導は全学年が行います)