2022/06/29

修学旅行~6年生~

 6月29日()30日(木)1泊2日で鳥取県内をめぐる修学旅行に行ってきました。県内の歴史にふれたり、砂丘や海の生き物、浦富遊覧などたくさんの自然にもふれたりしました。浦富の海は透き通っていて海底まで見えました。(その日近くの漁港で「りゅうぐうのつかい」が見つけられたそうです。)何よりも友だちと一緒に2日間過ごしたこと、家族への感謝の気持ちを込めてたくさんのお土産を買ったことは思い出深かったようです。活動班で行動する、時間を守る、公共でのマナーを守る、ホテルで決まりよく過ごし、きれいに部屋を片付けるなど感心する場面も多々ありました。暑かったことも含め、子どもたちにとってたくさんの思い出ができた旅行だったようです。

















2022/06/28

町探検~2年生~

 6月28日(火)11人の保護者、地域ボランティアの方に見守られて、西コース、東コース、駅前コースに分かれて町探検に行きました。事前に生活科の学習で、コースの確認をしたり、グループを相談したり、それぞれの場所での質問を考えたりしてきました。2年生にとっては初めて行くところもたくさんあったようで、すごく楽しみにしていたようです。気温が高くて熱中症の心配もしましたが元気よく歩き、はきはきと嬉しそうに質問もしていたようです。ボランティアに毎年参加してくださる方も2年生の頑張る姿を褒めておられました。漁協ではたくさんの魚や競りを見たり、香味徳やいずみや、たけたけではお店の中に入っていろいろな商品を見たりできたのもうれしかったようです。ハプニングもあったようですが、それぞれのコースでたくさんの発見があったようです。








水源地探検 4年生

 6月28日(火)社会科で[水はどこから]という学習をしています。学校内の水道の数を調べたり、学校の水道メーターを見たりして学習を進めてきました。さらに学習を深めるために、大父木地にある琴浦町の水源地にバスに乗って行ってきました。役場の上下水道課の方にも来ていただいて、琴浦町のおいしい水の秘密を教えていただきました。社会科の教科書には浄水場が出てきますが、琴浦の水は地下水で消毒をすればおいしい安全な水になるのだそうです。水源地でいろいろな装置で水の安全を管理しておられることも学んでいました。







2022/06/23

算数の授業研究会~5年生

 6月23日(木)5年生の算数の授業研究会を行いました。小数の割り算ではあまりの大きさはどうなるのかという問題で、小数点がどこにくるのかを考えていく学習でした。図を描いたり、確かめ算をしたりしながら考えを深めていきました。5年生では、タブレットを使ってノートに書いたものを撮影しオクリンクを使って画面を共有する姿もありました。高学年になるといろいろな使い方ができます。子どもたちも集中して取り組んでいました。学習の後は、職員研修も行いました。算数の授業で子どもたちが「わかった!できた!」と実感をもてるようにするための研究を進めています。









2022/06/16

なし栽培体験 大袋かけ~3年生

 16日(木)梨の大袋かけ体験に、以西にある梨畑に行ってきました。梅雨の晴れ間で少し蒸し暑かったようですが、「大袋を完璧にかける」というミッションをいただき、「頑張るぞ!」という気持ちで取り組んだそうです。事前に大袋に「大きくなってね」などのメッセージや名前を書き、その袋をかけていきました。なぜ大袋をかけるのか話もよく聞いていたようです。終わってから、頑張ったことやうまくできたことがうれしかったようで、満足した顔で帰ってきました。おいしい梨を収穫するのがますます楽しみになったようです。








2022/06/09

プール開き

 6月9日(木)は、中学年と高学年、6月10日(金)は低学年がプール開きを行いました。今年度も密集を避けるために全校ではなく、学年部ごとにプール開きを行いました。水泳学習は、まず、水と仲良しになり、体を伸ばすこと(低学年ではウルトラマンのように、中学年では槍のようにまっすぐ)と水中でブクブク息を吐くことができるようになるとどんどん伸びていきます。それぞれの学年に合わせた形で水泳の学習がスタートしました。一人一人が目標を持ち、この日を迎えたようです。1年生はこども園の時に来たことはありますが、初めての大きなプールにちょっととまどっている子もいれば、はしゃいでいる子もいました。これから回数を重ねながら、水に慣れて水と仲良くなっていくことでしょう。高学年は、13日から放課後の水泳練習も始まります。目標に向かってがんばろう!